マイホーム⑮ キッチンのあれこれ。どの形のキッチンが自分にあっているのか。

今回は水回りつながりでキッチンについての記事となります。

家を建てたときの自分の考えだけでなく一般的なことも記載をしていきます。

  • キッチンの形は何がいいの?
  • 水回りで気を付けることは?
  • 他に気にすべきポイントは?

といった疑問が解決できるようなものにしたいと思います。

キッチンの形

キッチンの形には様々な種類があります。

大きく分けると対面式のオープンキッチンや壁付けのクローズドキッチンに別れます。

オープンキッチンの中にはアイランドキッチン、ペニンシュラキッチンに別れます。

また、コンロとシンクの位置関係でI型キッチン、L型キッチン、セパレートキッチンに分けることができます。

クローズドキッチン

クローズドタイプは以前の住宅では基本的な形でした。

最大のメリットはスペースを必要としない点です。

どうしてもオープンキッチンになるとキッチンの通路分や壁付けの収納分だけキッチンがリビング側に突出することになります。

その分だけ面積をとることになりダイニングやリビングの面積が減ってしまいます。

また他のメリットとしては、料理に集中ができたり、正面の壁に棚を設置すれば収納を作ることができる点です。油汚れや匂いも広がりにくいというメリットもあります。

逆にデメリットとしては料理中は子供の面倒を見づらいという点があります。コミュニケーションが取りにくいため小さな子供がいる場合は向かないかもしれません。

また、冷蔵庫とキッチンスペースが横並びになるため移動距離が若干ながくなり動線としては悪くなります。

オープンキッチン

ダイニングやリビングに対して対面して作業ができる分、家族とのコミュニケーションが取りやすいという点があります。

また、基本的にはキッチンの反対側が壁になるためそこに収納や冷蔵庫を置くことで振り向けばすぐにお皿がとれるなど、動線としてはよくなります。

デメリットとしてはクローズドタイプに比べて面積が必要になるという点です。(クローズドタイプのメリットを参照。)

個人的にはクローズドに比べて、「キッチン」としてのエリアが明確になるため小さな子供に入ってはいけない場所という風に教えるのが容易いきがします。火や包丁を扱う場所なので小さい子供は入れたくないと思うのでその場合はオープンキッチンがいいと思われます。

主な種類は前述のとおりになります。それぞれの特徴は次の通りです。

アイランドキッチン

アイランドキッチンはその名の通り島のように独立したものになります。

次の写真のようにどこにも壁がありません。

このタイプのメリットとしては壁がない分どちらからでもキッチンに入れる点や、閉鎖空間にならないためひろく感じることができるという点です。

デメリットとしては通路が増える分面積が必要な点や、物が置きづらいという点があります。

ペニンシュラキッチン

ペニンシュラキッチンは次の写真のように一方を壁によってふさがれているものになります。

このメリットはアイランドキッチンに比べて通路が減るのでその分スペースが少なくて済みます。

また、アイランドキッチンに比べて壁をパントリーにするなどもできるため収納力もアップします。

デメリットとしては大きなものはありませんが、奥にパントリーをつけるならば壁近く・パントリーの前に照明をつけることをおすすめします。しっかり照明をつけないと奥の物が暗くなってしまいます。

セパレートキッチン

セパレートキッチンはコンロとシンクが直線上ではなく並列して存在しているキッチンです。

メリットとしては料理中は料理に集中しつつも洗い物などの時は家族と向かい合って作業ができる点や、横幅がなくても設計できる点です。

デメリットは動線がやや複雑になってしまうことです。

キッチン周りの高さや長さ

キッチン周りで気にしなくてはならない高さや幅の長さはいくつかあります。それぞれをみていきましょう。

キッチンの高さ

キッチンの高さは80㎝、85㎝、90㎝などの高さがあります。

一応これも公式があるようで「身長×0.55」または「身長÷2+5」となります。

つまり160㎝の人なら88㎝または85㎝となります。

ただ、高さは実際の展示場で確かめることをお勧めします。同じメーカーでも他の展示場に行くと高さの違うキッチンを採用していることもあります。

低すぎると料理で前かがみになり腰を痛める原因にもなります。

キッチンの通路幅

キッチンの通路は基本的にあまり通る人はいません。

だいたい狭いと75㎝からあり、90㎝あると人がすれ違うことができるくらいになります。

二人で料理をするなどであれば100㎝くらいあると便利です。

しかし、幅が広いと今度は一人で色々行う時に大変になってしまうことがあります。

その例とされるのが、洗ったものをカップボードに戻す時です。

狭ければ振り返って手を伸ばせば届く距離であったとしても、90㎝、100㎝となってくると振り返るだけではおけなくなってしまいます。

では狭いほうがいいかというと、そうでもありません。

特に食器洗浄機を使う予定の方は要注意です。

食器洗浄機とカップボードの両方の引き出しを開けた時にお互いに干渉しあってしまうとこれまたしまうのが大変になってしまいます。

キッチンの奥行

65㎝が基本となるようです。

あまり奥行きがありすぎても作業がしづらかったり、オープン型の場合さらにそこからカウンターをつけると物を乗せるのが大変になってしまいます。

キッチンの横幅

横幅はI型かL型か、セパレート型かによっても違いが出ます。

基本的にコンロ部分は長さが変わらないので、シンクと作業スペースの大きさで全体の横幅が決まります。

標準的なの野で255㎝ほどですが、もっと狭いタイプもあります。

作業部分をどれだけスペースをとるかですが、基本的にまな板がおける幅はないといけません。できればまな板とボールが並んでおけるようであれば作業もしやすいかと思います。

カップボードの奥行

カップボードに炊飯器やトースター、電子レンジを置くというご家庭は多いと思います。

だいたいのものは50~55㎝になっています。

奥行きが広ければ広いほど物が置けてよさそうですが、電子レンジの手前や奥に物を置いても使えなくなってしまいますので奥行きがあればいいという物でもありません。

それよりも横幅がどれだけあるかで家電がどれだけおけるかが決まってきます。

個人的には1個前の写真のように縦に収納がずっとあるタイプを入れるよりも、今回の写真のように全て上段と下段で別れて、真ん中に家電がおけるようになっている方が充分に物が置けて煩雑にならなくていいなと思います。

その他必要なもの

必ずなければいけないわけではありませんが、パントリーやオープン棚はあると便利です。

パントリーは言わずもがな食料品の備蓄をストックしておける場所ですが、常時開放的である必要はないため扉をつけました。

もう一つのオープン棚は次の写真のような形になりました。

忘れがちなのがゴミ箱をどこに置くかということ。

キッチンがアイランドキッチンのタイプでなければ端の壁に置くというのでもいいかもしれませんが、カップボードの下段の扉が開けられないなどの残念な結果になってしまうことも。

オープン棚をつけることで、大型のストック品、例えば備蓄の水やコメなどを置きつつも、下段にペールを置いてみることもできます。

さいごに

今回はキッチンについて記載をしました。

本来であれば収納までしっかり描きたいところですが、長くなったのでとりあえずいったんこれにて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました