鳥取・島根旅行4日目:あれ、主に帰宅??

旅行

4週にわたって鳥取と島根の旅行をしてきた思い出を書いてきた最終回。正直かくことがなかったという・・・。

  • こんなスケジュールで回ることができたよ
  • こんなところがあるよ
  • これ美味しかったよ

といった内容で書きたいと思います。細かな各観光地の記事はまた別の機会に書き、それぞれの記事にとべるようにリンクを貼りたいと思うので、ざっくりな感じでお読みいただきスケジュールを参考にしていただければ!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-32.png

総評

右に出した表は出発前に作成した予定表になります。赤字の時間が実際の時間になります。今回予定にない行動もとったのでそれも赤字に。

疲れがたまってるかなと思いましたがそこまででもなかったので、宿を早めにチェックインして出雲大社近くのお土産屋(前日に行ったところ)でお土産を買うことにしました。

また、朝をたくさん食べたのでお昼の時間そんなお腹空いていなかったので近くの出雲科学館へ。ただ、意外と遠かったので滞在時間わずか30分に。結構見るところが多く2時間は最低いたかったなぁといった感想です。子供は全部見ることができず、積み木でも遊べなかったので半べそをかいてしまいました・・・。可哀そうなことをした・・・。

時間あれば出雲科学館意外と楽しかったですよ。

時間場所補足
11:00 
9:45
月夜のうさぎ 出発11:03発のバスに乗車(敷地内にバス停)
10:00出雲大社近くのお土産屋
 11:00出雲大社バスターミナル出発
11:36 出雲市駅 到着 お昼やお土産購入もかねて
12:30出雲科学館 
13:00 出雲科学館 出発
13:43出雲市駅 出発 
  ↓やくも020号 岡山行き
16:47岡山駅 到着 
  ↓夕飯の駅弁購入
17:20岡山駅 出発 
  ↓のぞみ44号 東京行き
20:33東京駅 到着 

朝食をたべて部屋のお片付け

朝から海鮮丼をいただきました。朝食の時もちゃんとスタッフが親切対応してくれたのですが、前日も思ったけど神木隆之介さんにめっちゃ似た人がいたんだよな。どっきりかなと思ったり。

朝食後に荷物をまとめていたのですが、改めて部屋を探索するとこんなコーヒーミルがあったなんて。使ってみればよかった!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

再度出雲大社にいくもお土産だけ

本当は「甲子祭」というのを見に行きたかったものの、自分以外はあまり興味がなかったようで・・・。しかも9時を過ぎそうだったのでゆっくり宿を出発。

結果お土産を購入することに。神門通りのお土産屋さんもちらっと一部見たのですが、前日にみた観光センターいずもさんが広くて色々売っていたのでそちらに。短時間で複数のお土産屋さんをみてから、何にするか決めてそのお店に戻って・・・っていうのが苦手なので・・・。

ちなみに1万円以上(だったかな?2万円?)買うと送料が無料になるのでちょうどよかったです。お土産ってかさばるから車移動でなければ邪魔ですよね・・・。

駅につくもお腹が減らず、行きつく先は出雲科学館

本当はお昼ご飯とお土産を買うために2時間とったのですが、お腹が減っておらずご飯は特急電車の中で駅弁を食べることに。

そうなるとお土産なのですが、すでに購入してしまっているというね。

やることが無くなってしまった一行。だらだらしながら何かないかを検索。

しかし近くには特になにも・・・。

そこで目をつけたのが隣駅にある出雲市科学館。隣駅と言ってもJRではなく「一畑電車」という・・・私鉄?

徒歩で行くことにしたのですが、出雲市駅に隣接するお店の通りをとおっていたところ、下のようなものたちが・・・。

そして建物をでてひたすら線路わきを歩き続ける事15分。出雲市科学館に到着。そして、電車や駅弁購入時間を考えると滞在時間30分のみという計算に!!駅でだらだらしすぎました。

そして嬉しい誤算なのですが、この科学館、意外と楽しめてしまい時間が足りなくなってしまうという事態に。

竜巻発生装置や暗闇の中での光の体験など。

鏡の湾曲を利用しての様々な返信ミラー。

このほか数十点の展示・実験装置が置いてあり無料で楽しめてしまいます。

うちの子はなぜか積み木をやりたがりましたが、家でもできるのでひとまず置いておき、二階に上がって色々体験。中には10m以上離れたところに設置してある収音装置の前でこそこそ声でやりとりしてみたり。あれって本当に不思議で少し横にずれると全く聞こえなくなるんですよね。

「やくも」に乗って一路岡山へ

ここから3時間かけての大移動になります。なんなら、3日目の総移動時間より長いかもしれません。

こちらが「やくも」になりますが、内装がすごいおしゃれ!って言ってもこんないい席に乗ったわけではありません。ふつうのシートで3時間。この上のおしゃれな感じだったら快適だったかも・・・。

出雲市駅で購入した駅弁とお酒をいただきます。「しじみBLACK」なんてここでしか買えないのではないかと思い購入しましたが、お味は・・・。あ~あれですね、チャレンジ精神旺盛な方は試してみて!

駅弁は3種類の海の幸が楽しめてよかったのと、やはりしじみがあると島根に来た感があるためこっちは買って正解かなと思いました。しかもこの内容であればあっためる必要もさほどなく常温でも満足。

特に車内ではなにごともなく、しいていえばじゃがりこを食べてのんびりとすごしていました。

子供は疲れからか退屈だからか寝ていましたね。

岡山駅につくとちょうど向かい側にアンパンマンのデザインのある電車が。

岡山からは高知まで続く路線があるのでやなせたかしさんの故郷ということもありアンパンマン列車があるんです。

のぞみに乗って一路東京へ

岡山での乗り換え時間を使って今度は夕飯の駅弁を探しました。よく考えるとこの日はホテルの朝食から始まり、駅弁2回と全然旅行先のものを食べなかった・・。

購入したのはコンテナ型のお弁当。はっきり言って、味は悪くないけど量が少なすぎるので物足りませんでした。写真を見てもらえればわかりますが、かなりの上げ底ならぬ下げ天井。入っているのは半分の高さくらいしかなく、多分3個食べれてしまう量。

そして、今回お酒を買う時間がなく晩酌が楽しめず・・・。

移動中は行きでできなかったJR東海のサービスを利用。

フォトをみんなで撮ったり、間違い探しをしたりして時間を潰したのですが、この間違い探しが結構難しい。全部で5題だされ、1題につき3か所間違いがあるのですが問題によって難易度の差が激しくなかなか全問正解ができない・・・。

上のサービスは12月16日までなのでタイミングが合えば是非やってみてほしいですね。

東京駅からは電車を乗り継ぎ帰宅。移動時間が長くて結構疲れました・・・。

さいごに

今回で4週にわたった鳥取・島根旅行は終わりになります。

次回からは今回の旅行で行ったところを少しだけ深堀して紹介しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました