雑記

雑記

SLOWBARのすすめ、低GIのおいしいやつ

さて、今回は低GI食品でもあるスローバーについてのおすすめの記事を作らせていただきます。結構おいしいうえに低GI食品でダイエット向きでもあるかなと思われます。少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。スローバーとの出会い正直興味ないと思う...
雑記

お酒の種類、混成酒について

今まで醸造酒、蒸留酒と記事を書いてきましたが、今回は第3の分類となる混成酒についての記事を書いていきます。混成酒って何?どんな種類があるの?作ってはいけないものとかないの?といった疑問についてお答えできればなと思います。混成酒とはお酒を大ま...
雑記

泡盛の製法と定義、焼酎との違いは?

記念すべき200記事目は大好きなお酒の記事になりました!ということで、今回は沖縄旅行と言えば泡盛ということで泡盛について記事を書きたいと思います。※沖縄には6年ほど行っていません。泡盛ってどうやって作られるの?定義があるの?焼酎とはどう違う...
雑記

ブランデーの歴史や作り方

今回は蒸留酒の中のブランデーについて記事を書こうと思います。これまでのお酒の関連の記事についてはこちらをご覧ください。ブランデーとはフルーツから作られる蒸留酒の総称となります。初めはブドウから作られる蒸留酒をさしていましたが、現在はリンゴや...
雑記

焼酎の歴史と製法、甲類と乙類について

今回はネタに困った時のお酒シリーズになります。蒸留酒の一つである焼酎について今回は取り扱っていきたいと思います。焼酎っていつからあるの?どうやって作っているの?甲類と乙類って何が違うの?といった疑問にお答えできればと思っています。焼酎の歴史...
雑記

今日は何の日?ゼルダの日!

今日はついにまちに待った『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の発売日となりました。嬉しすぎるので記事にしてみました。今回の記事の構成は次の通りです。ストーリーガノンにつかまったゼルダ姫の元にリンクが助けに現れ、見事ガノンを倒します。しかし、ガノ...
雑記

秋分の日は年によって違う!秋分の日の意味とは?

今回は前回同様祝日にスポットをあててみました。秋分の日は9月の祝日の1つですが、実は日にちが定まっていないのをご存じでしょうか?秋分の日は毎年同じだと思っていた。そもそも秋分の日って何?海外にも同じ日はあるの?といった疑問に答えられるような...
雑記

敬老の日っていつからなんでできたのか?

祝日は1年間で16日あるのをご存じでしょうか?ちなみに6月は祝日がない月として有名(?)ですが、12月も祝日がなくなってしまいました。それぞれの祝日にはきちんと意味がありますが、敬老の日はなぜ9月になったのでしょうか。というよりいつからある...
雑記

グルテンフリーのタルトのお店「いとおかしき」

今回は以前グルテンフリーの記事を作成しましたが、それに関連した内容になります。今回ご紹介するのはグルテンフリーのタルトを販売している「いとおかしき」さんになります。実際に購入してみた感想実物の写真お勧め時間をすぎたらやっぱり駄目だった・・・...
雑記

次にくるマンガ大賞2024の結果が!1位は・・・。

今回は何回かこのブログでも記事を書かせていただいた「次にくるマンガ大賞2024」の結果がでたのでそのことについて触れたいと思います。次にくるマンガ大賞って「次にくるマンガ大賞」は、2014年から行われているユーザー参加型のマンガ賞になります...