雑記 ウォッカの種類・作り方について 今回は4大スピリッツのうちの一つ「vodka」について、いつも通り製造過程や種類についてまとめていきます。ウォッカをめぐる論争まずは他のお酒では見ない国際裁判沙汰になったお酒であるウォッカについてプチ情報です。ウォッカはロシアでは12世紀ご... 2024.05.30 雑記
雑記 テキーラの種類について 今回は蒸留酒つながりでテキーラについてまとめてみました。製造過程今回使用する原材料が今までのお酒の原材料と異なりすぐに収穫できないもののため、まずは栽培からとさせていただきました。栽培テキーラの原材料となる植物は右の写真にある「アガベ」とい... 2024.05.23 雑記
雑記 ジンの種類について お酒シリーズと化してきている雑記コーナー。今回は蒸留酒の仲間であるジンについてまとめていきます。ジンの歴史ジンの起源は16世紀のオランダで生まれたジュネヴァという薬用の蒸留酒でした。右の写真にあるジュニパーベリーを麦などの穀物から作られた蒸... 2024.05.16 雑記
雑記 ウイスキーの種類について さて、今回書くことが思いつかず結局お酒のコーナーに。今回は醸造酒シリーズを終えたため、蒸留酒のウイスキーについて解説していきます。まずは作り方ウイスキーの作り方は下記のようになります。浸漬発芽乾燥粉砕糖化麦汁発酵蒸留熟成調合後熟瓶詰結構な工... 2024.05.09 雑記
雑記 日本酒の種類について 雑記で書くことがないときに逃げ場として書こうと決めたお酒シリーズ第3弾。今回は今まで書いたビールやワインと同じく、醸造酒として分類される日本酒についてまとめていきたいと思います。日本酒の分類は様々日本酒の種類といっても分け方がかなり複雑に色... 2024.05.02 雑記
雑記 五稜郭 昨日はコナンの映画最新作『100万ドルの五稜星』を記事にしました。今回は物語の舞台であり重要ポイントの五稜郭についてまとめてみました。五稜郭の歴史江戸時代末期に江戸幕府が蝦夷地の箱館開港時に造らせたものになります。当時の箱館奉行所は海の近く... 2024.04.25 雑記
雑記 ワインの種類について 前回「ビールの種類について」の記事をかかせていただきました。今回はお酒関連でワインについて取り上げたいと思います。あ~、はいはい、白ワインと赤ワインとあとロゼですよね?という方もよければ見てください。ワインは大きくわけて4種類ワインはブドウ... 2024.04.18 雑記
雑記 ビールの種類について 今回はビールの種類についての雑学を。ちょうど二日前に書いたカリフォルニアディズニーの旅行でも飲んでいたIPA。そもそもIPAってなんだと思い今回色々調べてみました。まずは歴史ビールはいつから作られていたのでしょうか?①100年前?②500年... 2024.04.11 雑記
雑記 ジャズの歴史 昨日はラ・ラ・ランドの記事を書きましたが、正直『ジャズ』についてあまりよく知らないため調べてみました。発祥の地は?ジャズの発祥の地はアメリカのニューオリンズとされています。ニューオリンズは1718年にフランスによって開拓され、1803年には... 2024.04.04 雑記
雑記 今日からスタート! はじめましてノエルと申します。もちろん本名ではないです!日本のどこかに生息するいたって普通の人の普通の日常を中心に今日からブログをはじめてみることにしました。なんで始めたの?あーお金にこまらない生活してみたいなぁ。今はいいけど今後出費もふえ... 2024.04.01 雑記