ドンキーコングバナンザを購入してみて 注意や良かったこと

雑記

今回は7月17日発売の「ドンキーコング バナンザ」をやってみた感想として、良かったことや注意点などを書いていこうかなと思います。

今までにないようなゲームでとってもたのしいのですが・・・。

ドンキーコングって?

元々のドンキーコングはアーケードゲームとして1981年に登場をしました。その後1983年に家庭用ゲーム機であるファミコンの販売開始と同時発売されています。

その後スーパーファミコン版で1994年にスーパードンキーコングが発売となり、主人公は初代のドンキーコングの孫という設定で二代目ドンキーコングが生まれています。

上の写真は左から、初代ドンキーコング、二代目ドンキーコングの64版、Switch版となります。

初代が全然なんか・・・ね。キャラというか動物そのものというか。

今回のドンキーは今までと違う点が多々ありますが今回は割愛。

実際に遊んだバナンザ

ここからは実際に遊んでみての感想なども含めて書かせていただきます。

本当に簡単にですが・・・。

オープンニングにて

オープンニングで壁を壊した土煙の向こうから現れる影。

何が出てくるかは知っていますが、やはりシルエットからだんだんと表れるドンキーコングを見ていると「これからゲームで遊べるんだ」という期待の気持ちが高まってきました。

そして現れたのは、これまた知っていましたが今までのドンキーより愛嬌のあるドンキーコングの姿が。

表情が増えているので個人的にはこちらの方が親しみが持てました。なんか欲に忠実という感じをうけたのは自分だけではないはず。

今度のドンキーはファッションを変えられる

最初に登場した状態以外にも、アイテムと交換でネクタイやズボン、さらには毛色を変えることもできます。

どれくらいの種類があるかはまだクリアしていないのでわかりませんが少なくとも各7種類程度はありそうな気がします。

毛色は特に効果がなかったと思いますが、ネクタイやズボンにはそれぞれ特殊な効果があり、レベルアップもできるので集めてみるのも楽しそうです。

今回のドンキーは変身もできちゃう!

通常のドンキーコング以外にもさらにゴリラ要素が増えた姿や、ダチョウの見た目に変身したりも。

それぞれの姿には特殊な技があり、より硬いものも壊せるパンチが打てたり、空を飛ぶことができたりと様々です。ただ、ダチョウは空飛べなかった気がしますがね。

変身するためには

今回のドンキーコングで変身をするためには3つの条件があります。

一つ目はポリーンを仲間にすること。これは物語がすすめば必然と仲間にすることができるので問題ではありません。といっても最初は石ころのような姿。物語が進むとその呪いがとけて人の姿になります。

2つめは変身に必要なエネルギーを蓄える事。

金塊をとったり、巨大な果物をとることでゲージがたまっていきます。

そして3つ目は変身のための音楽を教わること。

右はダチョウフォームを覚える時に出会った長老。円盤を探し出して差し出すと新しいフォームを教えてくれます。

長老は5体いるようなので全部で5種類なのかな?

スキルをあつめてパワーアップ

変身する以外にもドンキーを強化する方法があります。

それは新しい「スキル」を身に着ける事。

例えばライフを増やしたり、パンチの力が増えたり、変身後の強化もできたりします。

スキルをアップするには「スキルポイント」が必要になります。ゲットしたいスキルによって必要なポイントは変わってくるので、必要ポイントが少ないスキルをちょこちょこ集めるか、必要ポイントを貯めてスキルをゲットするかを考える必要があります。

バナモンド集め

スキルポイントをゲットするためには右の写真の巨大な光るバナナ「バナモンド」を集める必要があります。バナモンド5つでスキルポイント1点がもらえます。

集め方は様々あり、ミニゲームをクリアしたり、フィールドに隠されたバナモンドを探したり、次のステージに進んだり・・・。

フィールドに隠されたバナモンド

今回のゲームの特徴の地形破壊。地面や壁を壊すことでバナモンドを見つけることができます。

基本的にはソナー機能で見つけたり、地中に埋まっている宝箱やお店で売っている「バナモンドの地図」を手に入れるとマップにバナモンドの一が表示されるようになります。

フィールドのミッションをクリア

フィールド内にいる謎の生物たちの要求をかなえてあげる事でもバナモンドをゲットすることができます。

左は彼のかけらを探し出して連れてきたときの報酬。右は金塊を食べさせたことでバナモンドの報酬をゲットしたものになります。

ステージ内のミニゲームをクリア

ステージ内にはいくつか左のように封印された入口があります。口笛でその封印を解くと様々な種類のミニゲームを遊ぶことができます。

その報酬として1~3個のバナモンドをゲット可能に。ただし、右のように3個のバナモンドがゲットできるミニゲームはただクリアしても1個しかもらえません。そのミニゲーム内にバナモンドが隠されているのでそれをみつけ出す必要があります。

ステージをクリア

フロアは100階単位で次のエリアになります。エリア内でも階層が別れているので一つ下の階層にいくと3つのバナモンドが手に入ります。さらにそのエリア内のボスを倒して次のエリアに行けるようになると5つのバナモンドをゲットすることができます。

やられてしまったら

ドンキーの体力が0になってしまったり奈落に落っこちたりするとペナルティーがあります。

それが集めた金塊が500無くなるというもの。

正直ペナルティーが意外と軽いと思っていたのですが、落っこちる時は何回も落っこちるので地味に効いてきます・・・。

ペナルティーを受けないためには右のように途中途中でベッドで回復をしたり、ライフ0になった時に自動回復するアイテムを購入しておくのがいいかもしれません。また、奈落に落っこちた時もバルーンがあれば復活ができるので便利。

注意!

このゲーム楽しいは楽しいのですが2つほど注意が。

1つ目は3D酔いする可能性あり。

特に地中を壊して進むと目まぐるしく視点が変わることがあるので注意です。2時間ほどやると自分は寄ってきてしまいました。そうなるとチェックポイントを探すのが大変で・・。

もう1つはその気になればステージを1つ飛ばせそう。

まだ本当にできるかわかりませんが、ストーリーを進めると分岐するタイミングがでてきます。

その後1つのステージをクリアすると合流地点に行けます。その合流地点では選ばなかったもう一つのステージをクリアしないと進めないようなのですが(分岐に戻ってもう一つやってきてって言われます)、力業でダチョウフォルムで飛ぶともう一つのステージクリア後に落とされる離れ島まで飛ぶことができちゃいます。そうするとスイッチ押せちゃうのでその先の道が解放されてしまいました。

結局はシマウマバナンザを手に入れるためにもどらなきゃいけないのでしょうが、ためしにそのまますすんでみようかな・・・。

さいごに

今回はドンキーコングバナンザについて体験した感想も少し交えながら記事にしてみました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました