フェリーの利用のおすすめ!意外と快適な旅

旅行

今回は過去2回のってとてもよかったフェリーでの旅の紹介をさせていただきます。

実際に乗った時の体験談は下の記事を参照してください。

さて、皆さんはフェリーでの移動したことありますか??

  • 船酔いしそうでやだ!
  • 高そうだけどどうなの?
  • 飽きたりしないの?

そんな疑問などをお持ちの方に役立てられれば幸いです。

船酔いは絶対しないとは言えない

初めに記載をしておきますが、残念ながら船酔いを起こさないとは言えません。

それはその時の海の状態にもよるからです。

ただ、自分たちが行ったときは誰も酔うことはなかったです。結構お酒を飲んでも気持ち悪くならなかったので大抵の人は平気だと思います。

夜でも甲板の上にでることはできたので少し気分が悪くなったら夜風に当たるのもいいかもしれません。

また、観光地の遊覧船とは規模が違うので、遊覧船で酔う人でもフェリーなら安定していて平気という人もいると思います。心配であれば念のため酔い止めを持参するといいかもしれません。

フェリーの代金

利用したことのある「太平洋フェリー」さんで運賃をご紹介します。

太平洋フェリーのHPはこちらを参照してください。

とりあえずHPの基本運賃表を貼りましたが、正直見にくいのでHPからちゃんとみてください・・・。

次の画像はJALの2月8日から2月14日までの仙台から札幌(新千歳)までと、東京(羽田)から札幌(新千歳)までの値段の表になります。

一方でフェリーの場合はこの期間は全てA期間になります。

仙台からを比べれば日曜から金曜まではB寝台と同程度、東京からで考えるとフェリーのS寝台の方が安くなります。

また、土曜日で考えるとフェリーは1等アウトサイドの金額が1万8800円なのでほぼ変わりないか東京からよりは安くなります。(勿論、東京の人が仙台港までいくお金がかかりますが。)

単純に飛行機とフェリーの金額だけ考えるとそこまで変わりないといった感じです。

船内は様々な施設が!

今回自分が利用したのは太平洋フェリーさんの「いしかり」という船体でした。

他に太平洋フェリーでは「きそ」「きたかみ」という船があります。それぞれ船内の施設が微妙に異なるので詳しく知りたい方はこちらのHPからご覧ください。

エントランスホール

「いしかり」の中に入るとまずはエントランスホールに繋がります。

それぞれの客室に向かうためまずはここを通りますが5階から7回までの吹き抜けのエントランスと展望エレベーターがお出迎え。

なんか思ったよりも豪華で驚いてしまいました。

ちなみに自分たちは一番安い2等客室だったので1万円かからずに乗ったのですが、ちょっぴりセレブになった気分が味わえました。

スタンド「ヨットクラブ」

上の写真はHPから引用させていただきましたが、御覧のようにピアノが置いてあるんです。

常にではないですが時間によってはピアノの演奏があるので近くでお酒を飲みながら優雅に聞くことができます。

お酒は持ち込みか、写真左のカウンター、船内のショップコーナー、自動販売機でお買い求めができますよ。

シアターラウンジ「ミコノス」

上の写真もHPから。こちらでは夜20時または20時30分からラウンジショーが行われたり、映画の上映があります。

外の景色も夜だと代わり映えしないので映画を楽しむのがお勧めです。

展望通路(プロムナード)

こちらは窓に面した通路。つまり外の様子がわかるんです。

ソファーやテーブル&椅子がおかれており、皆さん思い思いにすごすことができます。

酒飲みの人はみんなで外の景色を見ながらお酒を楽しむことも!(夜だと暗いですが)

展望大浴場

こちらもHPから。入港する30分前まで利用ができます。

何と言っても朝方に入ることをお勧めします。進行方向によって男女どちらかしか見えないですが、うまくいくと水平線から出る太陽を眺めながらお風呂に入ることができます。

その他の施設

他にも、各寄港地のお土産やお菓子・飲み物・日用品が揃っている「ショップコーナー」や、23時まで利用できる「カラオケルーム」、小さい子供の遊び場として「キッズルーム」、旅の疲れをいやす「マッサージ機コーナー」、長時間の船旅に飽きてきたときに「ゲームコーナー」を利用してみてはいかがでしょうか。

フェリー移動の良いところ

寝ていると目的地に

昼間の時間を利用して移動するのでもなく、寝台列車でただ静かに寝て移動するのではちょっとつまらないという人には特におすすめです。

フェリーの移動の良いところとして、船内で遊んで・飲んで・寝ていると勝手に目的地についてしまうこと。

マイカーも運べる!

飛行機の旅行とは異なり、フェリー旅行ではマイカーを運ぶことができます。

勿論別途利用料がかかってしまいますが、1週間以上の滞在などであれば飛行機&レンタカーよりも安くすむ可能性があります。

さいごに

今回はフェリーについてのおすすめの記事とさせていただきました。

実際に乗ってみるととても快適なのと、何よりも普通ではない体験ができるのでお勧めです。是非皆さんも一度はフェリーでの移動を検討されてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました