鳥取・島根旅行②コナン&鬼太郎三昧

旅行

前回から4週にわたって鳥取と島根の旅行をしてきた思い出を書き記していきたいと思います。

  • こんなスケジュールで回ることができたよ
  • こんなところがあるよ
  • これ美味しかったよ

といった内容で書きたいと思います。細かな各観光地の記事はまた別の機会に書き、それぞれの記事にとべるようにリンクを貼りたいと思うので、ざっくりな感じでお読みいただきスケジュールを参考にしていただければ!

総評

右に出した表は出発前に作成した予定表になります。

この日の移動は2時間30分でホテルから水木しげるロードに行けてしまう予定でした。

子供が鬼太郎がすきなので水木しげるロードは確定し、ついでに鬼太郎の空港も見に行くことに。さすがにそれだけではということで、妻がコナンをあつめていたりしたこともあったためコナンも空港と青山剛昌ふるさと館にいくことにしていました。

予定はおおむね時間通りにすすみました。計画立てた甲斐があったぜ!

お昼は移動中を考えていましたが、やはりせっかくだからと喫茶ポアロで予定。平日で意外とこんでいなかったのでよかったです。そのあとにふるさと館から米子空港まで1時間50分かかっていますが、この間でコナン君の謎解きを街中でやったので時間がかかってしまいました。

そんなイベントがあるとはおもっていなかったので楽しめた反面、お昼&移動の時間を多めにとっておいてよかったと思いました。

また、平日だったから夕方の移動は予定移動時間よりもおおはばにかかってしまいました。ただ、大江戸温泉物語の駐車場もわかりづらくさまよった時間も10分くらいありますが・・・。もう二度とここには泊まらないのでいいのですが。

時間場所補足
8:30
8:20
ホテル出発 
 ↓ 14分
8:45
8:35
鳥取空港到着 無料駐車場
9:45
9:35
鳥取空港出発 
 ↓ 移動時間41分
10:30
10:20
青山剛昌ふるさと館 着※ふるさと館自体は所要時間60分。周囲に徒歩10分圏内で銅像などあり。余裕あれば徒歩、なければ車で移動して近くに止めるか。
  
12:00
12:55
青山剛昌ふるさと館 出発
???お昼まだ未定 どこで食べる?喫茶ポアロ? 1時間30分くらいを設定。
11:56
12:35
 
  ↓移動時間1時間4分
15:00
14:45
米子空港着※休憩かねて見学無料駐車場
16:00
15:30  
米子空港出発 
  ↓移動時間12分
16:15
16:00 
水木しげるロード 着※ロード散策&妖怪神社(ロード内にあり)  ロード滞在時間目安30~60分 往復20分
17:45
17:40
水木しげるロード出発
  ↓※移動時間30分
18:15
18:30
大江戸温泉物語 かいけ着 

朝食を食べていざ出発!

本当は晴れていれば前日の鳥取砂丘に行こうと思っていたのですが(日の出見たくて)、あいにくの雨スタートでした。

なのでのんびりと起き上がり朝食をとることに。

予想通りのビジネスホテルモーニングといった感じ。鳥取はカレーも有名とのことで一応とりましたが、ビジネスホテルだしおそらく普通でした。

観光開始!

※詳細については後日それぞれ記事を作成予定です。作成でき次第それぞれのリンクを貼ります。

鳥取砂丘コナン空港へ

まずは鳥取駅から15分ほどの位置にある鳥取砂丘コナン空港へむかいました。

空港へ向かう途中にも看板がありコナンくんが描かれていました。

こちらは空港に着いたときに駐車場手前にあった看板になります。

しっかり砂丘をバックにコナンと蘭がそれぞれコスプレをしています。

こちらの空港の駐車場は無料になっているのでふらっと立ち寄っても安心。

正面の玄関は次のようなイラストが描かれており入口から「コナンの空港」という印象を受けます。

ちなみに送迎用のバスもしっかりコナン関連でしたが、それはまたの機会にお披露目をさせていただきます。

中に入ると、子供の遊び場や記念撮影スポット、さらには各キャラのイラストが描かれているコーナーなど意外と楽しめるようになっていました。

唯一ちょっと残念だったのが赤井秀一のゾーン。

「毎時00分、何かが起こる…!!」と書いてあり、9時前にちょうど目の前を通ったのでそのまま9時をまちました。

しかし一向になにも起きなそう。1分くらい過ぎたときに突如として映像がはじまるのですが・・・。

感想は「時間があえばみるでいいと思う」といったところですね。

青山剛昌ふるさと館

次の目的地は『名探偵コナン』の産みの親である青山剛昌先生が出身地ということで作られた記念館。

せっかくだしということで今回の旅のルートにもいれさせていただきました。

おなじみのキャラが出迎えてくれます。

ふるさと館の内部では様々な展示があるだけではなくシュミレーションゲームやクイズ、アリバイトリックの実践コーナーなどもありました。

お土産屋さんもあったのですが、思ったよりも品数が少ない印象。コナンの限定グッズはコナン空港でもお買い求め可能になっています。(空港でしか買えないもの、ふるさと館でしか買えないものなども。)

時間があればもう少しゆっくりみてもいいかなという印象ではありましたが、北栄町全体での謎解きイベントにも参加することにしたのでちょっと足早になってしまいました。

喫茶ポアロ

ふるさと館から徒歩10分くらいの位置にある米花商店街にいき、喫茶ポアロで食事をとろうということになりました。

くるまでの移動でもよいのですが、この間に色々な銅像があるとのことでそれを探しながらゆっくり歩くことにしました。

数体の像がありましたが、またの機会に。今回はこちらの「推理中のコナン&&小五郎」の像があったのでご紹介させていただきます。

バス停にあったもので、しっかりと二人の間には柱があり、まるで隠れるような位置でコナン君が変声機でしゃべっている様子が作られています。

そんなこんなで歩いていると米花商店街に。この一角で喫茶ポアロは営業を行っています。

中にはいろいろなキャラクターが描かていたり、食券で飲み物や食べ物を購入できます。

飲み物を購入するとコースター付を選ぶこともできるのですが・・・高い高い。

自分は怪盗キッドをイメージしたアジフライの乗っているカレーを注文。なんか青いバラがついてきました。返しました。

他にカードもついてきたり。

お値段は~やはりお高かったです。ちなみにちょい辛みがあり子供は別のカレーをたのんでいましたがギブアップしていました。

腹ごしらえを終えたら毛利小五郎の探索記というものが北栄町全体でやっていたのでそれをすることに。しかしあいにくの雨になったのでまず自分が走って車を取りに行き、みんなで車移動しながら行うことにしました。

毛利小五郎の探索記

青山剛昌ふるさと館のなかで配られていた、「毛利小五郎の探索記」という紙。

6か所のチェックポイントをめぐって謎解きをし、答えがわかれば景品と交換というものでした。

早速紙をもらい、ふるさと館と米花商店街での問題を解き終わり、車で移動しながら他のものを進めることに。

問題自体は難しくはありませんが、現地に行かないと解けないですね。

お時間があれば是非参加してみるのもいいかもしれないです。

米子鬼太郎空港へ

コナンを満喫した一同は一路米子市へ。

そしてまず訪れたのが米子鬼太郎空港。こちらも駐車場は無料となっています。

空港につくと、やはり鬼太郎のラッピングバスがお出迎え。

内部も様々な撮影スポットがありましたが、正直鳥取砂丘コナン空港の方が充実はしていたかもしれないです。

それでもお土産を買ったりとしていたので、なんやかんや45分ほどは滞在をしていました。

水木しげるロード

空港を出た一同は雨が降りそうということもあり傘をついに購入することにしました。

そのため一度スーパーへ寄り道をし、結果、移動に少し時間がかかってしまいました。

まずは駐車場を探し、駅の近くへ。歩いて駅まで行くと「妖怪倉庫」なるものが。

どうやら中にある開運印鑑11個のうちから4つを選んでオリジナルの「開運のお札」を作ろうというもののよう。

子供がやりたがり中に入ることに。中には鬼太郎でおなじみの妖怪が。最後には・・・

お札を作り終わった一行は、当初の目的である妖怪の像を見るために移動しました。

正直に言ってなめていました。まず、数ね。30とか50個くらいかと思ったら、110個以上ありました。

おかげで写真の枚数がやばいことになりました。

今度、別記事で撮ったもの全て乗っけてみようかと思います。

ただ像が飾られているところを往復しただけですが、相当時間かかりますね。

本当は暗くなってライトでさらに妖怪が描かれるというのを楽しみにしていたのですが、暗くなり始めただけで寒くなり、しかも最後の最後で強い風と雨に襲われてしまい断念。買った傘を数時間で壊すところでした。

ちなみに諦めきれない自分は、車に乗り込み、一度だけ水木しげるロードを通らせてもらうことに。

そしてなんとタイミングよく例のライトで妖怪が描かれているところに出くわすことができました。

本当はもっとたくさんあったのですが全部はみれずで諦めました。

冬だと寒くてつらいし、夏だとちょうどいいかもしれないけどそもそも日の入りが遅いのでホテルの夕飯を考えると厳しい。ホテルでご飯食べてからまた来るかというところですが・・・。

ホテルへ

体も冷えてしまったのでその日の宿泊場所である『大江戸温泉物語 かいけ温泉』へ向かいました。

感想

料理はまぁまぁでしたが、お風呂が残念過ぎ。朝と夜で男女入れ替わりとなっていましたが、夜入った時の男性風呂は浴槽1個。サウナが1個。そして露天でもなくただの大浴場。

正直『大江戸「温泉」物語』の名に恥じた感じのお風呂という感じです。

ただ、泊まったのが鬼太郎のお部屋だったのでギリギリ・・・・。ただ、もう二度と止まらないでしょう。

また別の記事で書こうとは思いますが・・・。う~む。

ちなみに夕食は飲み放題をつけていたので、個人的にはそこだけは満足できました。料理もまぁまぁといった感じ。

さいごに

概ねスケジューリング通りに行けて満足ではあったものの、晴れたときに来たかったという気持ちが強いですね。

今回の旅行はJTBさんで予約をしました。電車で行ったけど飛行機でもよかったかも。いづれにしてもレンタカーは必須なので旅行の際はレンタカーを借りることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました