祝日

雑記

天皇誕生日 実は誕生日じゃない日が祝日に!?

今回は祝日の一つ「天皇誕生日」のお話。 現天皇陛下である徳仁天皇の誕生日が1960年2月23日なので現在はこの2月23日が国民の休日になっています。 基本的には天皇の誕生日が祝日になるのですが、実は明治以降で一人だけ誕生日じゃない日が祝日に...
雑記

成人の日:いろいろな変遷のある祝日

今回は新年2番目の祝日である「成人の日」についての紹介となります。 成人の日っていつからできたの? 世界には成人式ってあるの? といった疑問に対してお答えできればと思います。 成人の日の意味 成人の日は国民の祝日に関する法律の第2条では「大...
雑記

元日は一年で最初の祝日!元日と元旦の違い知ってますか?

祝日は1年間で16日あり、言わずもがな「元日」は一年で最初の祝日になります。 ところで「元日」と「元旦」って意味が違うのを知っていましたか?どちらも1月1日を指すわけではないのです。 元日と元旦って一緒だと思ってた。 違いは何なの? そもそ...
雑記

勤労感謝の日の成り立ち

今回は11月23日の「勤労感謝の日」にスポットを当てたいと思います。 勤労感謝の日の由来は? なぜ11月23日なの? 何をする日なの? といった疑問を持った人が、それを解決できれば幸いです。 勤労感謝の日の前進 勤労感謝の日は、もともとは違...