鳥取・島根旅行1日目:鳥取砂丘・砂の美術館

旅行

今回から4周にわたって鳥取と島根の旅行をしてきた思い出を書き記していきたいと思います。

  • こんなスケジュールで回ることができたよ
  • こんなところがあるよ
  • これ美味しかったよ

といった内容で書きたいと思います。細かな各観光地の記事はまた別の機会に書き、それぞれの記事にとべるようにリンクを貼りたいと思うので、ざっくりな感じでお読みいただきスケジュールを参考にしていただければ!

総評

右に出した表は出発前に作成した予定表になります。

各種時間などを調べて見学時間や移動時間も余裕を持たせてスケジューリングをしました。

基本的にこの日は移動日だったので概ねスケジュール通りに行きましたが、砂の美術館で子供が飽きてしまったのでこんなに時間を使いませんでした。15:30には出発し、後述する都合で一度駅方面へもどり砂丘に向かっています。

砂丘の滞在時間もだいたいこれくらいですが、若干早くきりあげました。

ホテルは予想外に良かったので、期待値が低かった分満足でした!

この日は自分が一番見たかった2箇所に行けたので大分満足な結果に。

砂の美術館は絶対に行った方がいいです!

時間場所補足
8:03東京駅 
  ↓ひかり503号
11:33姫路駅 
11:53姫路駅 
  ↓スーパーはくと5号 
13:30鳥取駅 
13:45ニッポンレンタカー※鳥取駅の下
(1F)にあり
14:00ニッポンレンタカー出発 
  ↓移動時間は13分
14:20砂の美術館※所要時間は30~40分程度のよう  
16:00砂の美術館出発
 ↓ ↓移動時間は3分
16:05鳥取砂丘※所要時間1時間30分ほど。
17:30鳥取砂丘出発
 ↓ ↓移動時間は15分
17:50グリーンリッチホテルチェックイン後夕飯を求めて移動

移動

今回は姫路駅から鳥取駅まで「スーパーはくと5号」に乗って移動。

なんと、名探偵コナンとのコラボ列車で、車両がラッピングされていました。

中はこんな感じで中にもコナン君たちが!ヘッドカバーもコナン君でしたが、簡単に取り外せてしまう仕様・・・とられちゃわないのかしら。

前の車両だったので進行方向がよくみえました!

途中でコナンの声で放送が入ったりと少し楽しむことができましたが、なんせこの日は新幹線移動からの特急列車。結構お疲れ状態で、途中みんなで昼寝をしました(笑)

鳥取駅到着!

駅の構内には鳥取市らしいものがお出迎えしてくれていました。それがこちら。

鳥取と言えば「鳥取砂丘」、砂丘といえば「砂」。ということでサンドがお迎えをしてくれていました。正直子供はまだポケモンをちゃんとはやっていないのであまり興奮はしていなかったですが・・・。

他にも、砂像も因幡の白兎もありました。

そして、ここで知った情報で、特急の「スーパーはくと」の名前の由来が因幡の白兎からきているのだとか。

「白兎」「はく・と」ということのよう。

ずっと北斗とかそういう系の由来なのかとおもっていました💦

観光開始!

まずは砂の美術館へ向かうことにし、レンタカーを借りていざ出発!

現地では無料駐車場が何か所かあるので、砂の美術館の駐車場が満車でも平気です!隣の隣の駐車場が近いうえに、そこに隣接したソフトクリーム専門店がうまかった!

めちゃうまな「いずみおじさんのソフトクリーム」

お昼ご飯というかブランチ的な感じで駅弁を食べてしまったので、ちょっと小腹がすいていた私たち。

「そういえば、なぜかソフトクリームも有名って・・・」と思ったのと、普通に食べたかったので駐車場からみえるソフトクリーム屋さんに。

いろいろと種類があったのですが、自分は二十世紀梨ソフトにしました。やはり鳥取と言えば梨!写真でいうと3つのうちの一番右になります。

子供はプレーン、妻はバンホーテンのソフトクリームに。

購入場所の隣にトイレも設置されている休憩場所がありそこで食しました。

肝心のお味ですが、梨自体もトッピングされており、ソースも梨果汁のオリジナルソースを使用していたのでとても美味しかったです。こどもも梨の方が気に入ったようでした。

ただ、ソースの分少しソフトクリームが溶けてやわくなってしまうのですが、そこはまぁしょうがないということで。溶けたものを最後に飲むのもすごく幸せな時間をくれます。

他のはたべていないですが、断然梨ソフトがお勧めです!

砂の美術館へ

ソフトクリームを美味しくいただいたあとは、今回の旅行で自分が一番楽しみにしていた砂の美術館へ!

砂像を作って展示しているのですが、今回は何枚かご紹介。基本的には室内に展示をされていますが、一部は屋外にあります。

上記の物は入口にある砂像と入口の写真!

こちらの作品もそうなのですが、外にあるものって風雨にさらされて壊れないんでしょうか??都度作り変え??

ちなみに写真の砂像に「日本」とかいてありますが、今年の展示のテーマが「日本」とのことでありそれをかいているものと思われます。

正直、「砂で世界旅行・日本」と知った時はショックでした・・・。以前はドイツとかフランスとか北欧とかいろいろやっていたようなのに、なんで日本の年に旅行を組んでしまったのか!と。

ただ、実際に見るとそのスケールに圧巻。

しかも、日本といっても過去から現在の日本の様子を描いていたので良かったですね。

日本史専攻だったから知識も少しはあったし!

ここですべてを紹介すると長くなるので一部の写真を貼って今回はおしまいに。また後日単体で記事を書きたいと思います。

写真撮る時に顔認証されててびっくりしました・・。しかも平面じゃなく立体ですからね・・・。素晴らしい。

こちらの砂像は2025年11月22日から12月7日の期間でプロジェクションマッピングもされるようです。正直その時に行きたかった!(またいっちゃう?)

ちなみに外にも砂像が数個あり、他には砂像作成体験や砂場などもありました。

買い物

砂の美術館の後は蚊に刺されでかゆがる子供の為にスーパーへ買い物に。

えー、ムヒを買いにね。

実はこの時小雨がぱらつく感じでもあり鳥取砂丘を今日にするか明日にするかの様子見もしたかったのと、子供は飽きてしまい16時までいる予定だったのですが、おみやげ購入含めて15時30分で終わってしまったのでとりあえずスーパーへ。

スーパーはスーパーで現地のものが売っていていいですね。梨のクリーム入りのパンを1個買ってみんなで食べてみました(笑)

いざ鳥取砂丘へ!

雨はすこーし降ったり止んだりだったので予定どおり初日に行くことに。砂丘に戻ったのは16時頃だったのでスーパーよったことで逆に予定通りに。

駐車場は鳥取砂丘のセンターのところは有料のようです。今回は砂の美術館で利用した駐車場に止めさせていただきました。車もまばらだったので良しとしましょう。

ちなみに、「いずみおじさんのソフトクリーム」のところから道路を渡ったところにも砂丘への小道があったのでそこおから入らせていただきました。

上の写真のたてものがソフトクリーム屋さん&おみやげ屋さんになります。すでにこの小道もさらさらとした砂がありました。ちなみにこのためにクロックス風のサンダルを新調しました。ふつうのシューズはやめた方がいいです!というのも、砂に足がめり込むところもあるので、靴の中砂だらけになります(笑)ちなみに素足にサンダル推奨です。砂丘センターに足をあらうところがあるので、むしろ足は汚して洗う位の方が世のお母さん方は洗濯機の心配をしないですむと思います。

砂丘の詳細は別記事にしますが、ダイジェストをお話すると、オアシスを見つけた後に登山してひざ下までびっしょりになりました!

ダイジェストだけみると砂丘に行ったとは思えない文面ですが、証拠写真をご用意していますのでそれだけ貼らせていただきます。詳細はまた後日!かけたらリンクを貼りたいと思います。

ちなみに、鳥取砂丘へ行かれる場合は夕方付近がお勧めです!今回みれなかったのですが、日の入りがとてもきれいに見えるとか。それも見たくて予定を組んだのに残念!

ホテルへ

今回の旅行は2泊目と3泊目をちゃんとしたホテルにした代わりに(2泊目高かった)、ビジネスホテルの「グリーンリッチホテル」さんに泊まることにしていました。

駅からも近くとっても便利!なぜなら夕食がないので駅の近くへ食べに行けるから!

グリーンリッチホテルの感想

正直期待はしていなかったのですが、期待していなかった分かなりよかったので大満足です。

お部屋はかなり綺麗だし、布団は寝やすく、お風呂は室内だけかと思ったら大浴場があったのでとっても嬉しい!

疲れた足を癒すにはやはり足を伸ばして入りたいものなので。

あとからしったのですが、西日本では何店舗かあるホテルのようでした。西日本に出張があるときは利用しようかなと。

夕食は地元の飲み屋と決めていた

とうふちくわなるものを食べてみたかったのと、海鮮もたべたいけど子供は食べれないし、地元のものを食べるとすると・・・やはり飲み屋であればいろいろなつまみがあるのでいいかなという思いと、お酒飲みたいから自然に飲むことができる飲み屋がやはり一番ですよね!

ホテルから近かった「だいぜん」という居酒屋が気になり行ってみたら・・・まさかの研修で夜間営業なし。まぁ日曜日の夜ってそんなこないんだろうけど・・・残念!

そのためホテル周辺を歩き回り「宴処 だんだん」というお店をみつけました。とうふちくわもあるしここにしようと入ってみると、お客さんは日曜なのにそれなりに。しかも個室があいていたのでそちらにしてもらえました。

まずは乾杯でビールととうふちくわ、そしてらっきょうが好きなのでそれを注文。

豆腐ちくわはあっさりしている感じで、醤油でたべるよりもしょうがで食べる方がおいしかったです。

らっきょうは自分しか食わないのですが、この量一人で食べていいんだっけと思いながら完食。

他にも、砂ズリガーリック炒めや鳥取万葉牛、大和鶏などなどいろいろと食べさせていただき、地酒を堪能させていただきました。

締めでみんな甘味をたべていましたが、自分はお酒を一杯追加させていただき堪能しました。

さいごに

鳥取・島根旅行はざっとこんな感じ。

概ねスケジューリング通りに行けて満足ではあったものの、晴れたときに来たかったという気持ちが強いですね。

今回の旅行はJTBさんで予約をしました。電車で行ったけど飛行機でもよかったかも。いづれにしてもレンタカーは必須なので旅行の際はレンタカーを借りることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました