今回は3つの栄養「タンパク質(Protein)」、「脂質(Fat)」、「炭水化物(Carbohydrates)」のバランスのいい取り方となぜそれが必要かという点で解説をしていきます。
- PFCの意味を知らなかった
- どれくらいの比率でとればいいの?
というかたにお役に立てれば幸いです。
PFCバランスとは
PFCバランスとは、「P:タンパク質」「F:脂質」「C:炭水化物」のバランスのこと。
どの栄養素も過不足なくとるように整えることで食事のバランスを整えます。
理想的なPFCバランスとしては、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」では
- タンパク質:13~20%
- 脂質 :20~30%
- 炭水化物 :50~65%
とされ、栄養素の過不足による生活習慣病予防を目的に決められています。
各栄養の働き
タンパク質
筋肉や皮膚、髪、臓器を作るほかに、ホルモンや酵素・抗体を作る。
タンパク質は20種類のアミノ酸で構成され、たいていは体内で合成できるが、一部「必須アミノ酸」は摂食によってしか得ることができない。
脂質
細胞膜の作成や生理活性物質として働く。
また、エネルギー源となる。
炭水化物
エネルギー源となる。
炭水化物からつくられるブドウ糖でしかエネルギーを取れない脳などにエネルギーを供給する。
炭水化物には食物繊維も含まれており、整腸作用もある。
PFCバランスの計算方法
まずは、今現在の自分がどれくらいのカロリーを必要としているかを計算します。
詳しい計算方法は下記の記事をご参照ください。
必要なカロリーを知ったうえで
- タンパク質:13~20%
- 脂質 :20~30%
- 炭水化物 :50~65%
に当てはめて計算していきます。
例えば、必要カロリーが2500kcalだと仮定し、たんぱく質を15%、脂質を25%、炭水化物を60%とします。すると、
- タンパク質:2500kcal×0.15= 375kcal
- 脂質 :2500kcal×0.25= 625kcal
- 炭水化物 :2500kcal×0.60=1500kcal
タンパク質と炭水化物は1gあたり4kcal、脂質のみ1gあたり9kcalとなるので、それぞれの必要なg数は、
- タンパク質: 375kcal÷4=93.75g
- 脂質 : 625kcal÷9=69.44g
- 炭水化物 :1500kcal÷4=375.0g
となります。
低糖質ダイエットはこの375gの量を130g以下にするため、単純に1000kcal減ってしまっています。そのため、低糖質ダイエットの時は他のタンパク質や脂質から補給しないとダイエットというよりはカロリー不足で痩せてしまいます。
さいごに
バランスよく必要な栄養素をしっかりとることで、無理なくダイエットも続けられリバウンドしにくい体を作ることができます。
コメント